クラゲやら、パイナップルやら
- にこにこぽかぽか株式会社 BOON
- 2022年8月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年8月3日
夏休みを満喫しているようで何よりです。
さて、旧暦でいうと8月は「葉月」葉月の由来は、
木の葉が紅葉して落ちる月という説があります。
旧暦では初秋(しょしゅう)なんですね。
夏真っ盛りとは言え、時間帯によっては、
なんとなく残暑を感じるのはそのせいでしょうか。。。
さて、7月の臨床美術は、「夏」を感じるプログラム♪
まず一つ目は「クラゲ」を表現。
海の中をゆったりとフワフワ漂うクラゲちゃんの動画や
写真集を見せながら、まるで自分がクラゲちゃんに
なったように感じながら制作しました。
透明感のあるクラゲを、透明下敷きにアクリル絵の具で
表現しました。
どうです?後ろから光が当たると綺麗でしょう~♪







Sちゃんの作品を、お母さんが素敵なフレームに
入れてくれました!ステキ!!!!!



クラゲって、足がよく絡まらないよね~ヽ(^。^)ノ
クラゲの七不思議クイズ、みんな覚えてるかな???
クラゲは脳みそも心臓も、血液もありませ~ん!でも、
睡眠はするんです!不思議ですね~
子供たちは興味津々で制作!楽しいプログラムでした。
さて、次の週は「メタリック パイナップル」制作でした。↓↓

本物のパインを、見て、触って、鼻をクンクンさせて、
ちょっと味見して制作しました。
メタリックなゴツゴツしたボディーに、
綺麗な「琉球ガラスのかけら」を埋め込んで、
葉っぱにカラフルなテープを巻いて、
沖縄やハワイの画像や波の音などを聞きながら、
ゆったりと楽しく制作しました。

葉っぱの部分はワイヤーだから自由自在♪

金色の部分は真鍮を使っています。
よりゴージャスな表現に♪そして自立。。。!!

パイナップルも、丸ごと1個触ったのは初めて!
というお子様もいて、じっーっと見入っていました(#^^#)
さて問題です。
パイナップルは果物でしようか、お野菜でしょうか?
お子様に聞いてみてくださいね(笑)
8月の臨床美術は
「テラコッタひまわり」と「トロピカルアニマル♪」です!
あと5つくらい予備材料がありますので、
是非ご参加ください!
お待ちしておりまーす!
臨床美術担当:寒河江
Comments