夏の臨床美術プログラム
- にこにこぽかぽか株式会社 BOON
- 2022年9月19日
- 読了時間: 2分
こんにちは!忙しくてなかなかブログをUPできず、もう9月も10日ほどで終わるという事態に焦っている寒河江です。。。(汗) 10月、11月、12月、、うわ~、今年もあと数ヶ月(´;ω;`)ウッ…
というわけで、早速8月の臨床美術作品と活動の様子をお届けします♪
8月の臨床美術プログラムは「テラコッタひまわり」と「トロピカルアニマル」、「粘土でシーサー、埴輪づくり」などに取り組みました。
イタリア製の渋いテラコッタタイルにアクリル絵の具で、生花のミニひまわりをじっくり観察👀しながら 描きました。花の中心の表現は、モデリングペーストを使い、パレットナイフで盛り上げて、立体感を出しました。アクリル絵の具は、こってり塗ると油絵みたいな仕上がりになります♪
ゴッホの「ひまわり」の絵の本を見せると「すごい。。」と感動する子も♪ 絵を見せただけで「ゴッホだ!」と答えられた子もいてビックリ!!
子どもたちはそれぞれにダイナミックで元気なひまわりを表現できました。
テラコッタの素朴な茶系の色と、ひまわりの鮮やかな花びらの色のコントラストが素敵です。↓
こちらは「トロピカルアニマル」の作品です。↓
南の国にいそうなおもしろい動物たちを想像し、コラージュして制作しました。
「これなぁに?」「お母さんと私!」「これは合体した恐竜だよ!」などと、会話しながら制作するのが本当に楽しかった!言葉で説明がうまくできない子でもARTでコミュニケーションは沢山とれました。毎度のことながらARTの力ってスバラシイ!!
サブプログラムとして、テラコッタ風に仕上がる粘土で「シーサーや埴輪づくり」もしましたよ。
寒河江は長年沖縄県石垣島に移住していましたので、子供たちにシーサーづくりを教えるのは久しぶりで楽しかったです!シーサーだけでなく、土偶やはにわなども紹介し、古代の人々の生活を同時に学びました。
個性的なシーサーや埴輪ができあがりました!
制作した作品は夏休みの宿題としても大活躍だったようで何よりです♪
また、ART BOONに通ってから絵を大きく描けるようになったとか、堂々と人に見せられるようになったなど、嬉しい報告がチラホラ聞こえ始め、本当に嬉しく感じています。
10月30日(日)は作品展を開催しますので、是非ご家族で子供たちの作品を観に来てください!またART BOONに興味を持ち、是非見学したいという方も大歓迎です!
そして11月23日(水)勤労感謝の日の午前中は「親子ワークショップ」を開催します!ご兄弟での参加もOK!!是非ご参加ください!
詳細はもうすぐHPでお知らせしますので、もう少々お待ちくださいませ♪
臨床美術担当:寒河江
Comentários